現代書家 Fuh‑mi(不美)|掛軸とことばのアート、カスタム作品とコラボレーション
現代書家Fuh‑mi(不美)とは|書と美意識の交差点
Fuh‑miは東京を拠点に、伝統的な美意識とコンセプチュアルな表現の交差点を探求する現代書家です。伝統を基盤としながらも、詩的で時にユーモラスな感性を加え、書に新たな命を吹き込んでいます。
Fuh-miの作品は、現代アートとして、海外のギャラリーや国際的なアートフェアで展示されており、欧米を中心に多くのコレクターに支持されています。
また、企業や経営者、武道家、オピニオンリーダーからの依頼によるオーダーメイド作品も多数手がけています。それらの作品は、単なる装飾ではありません。「ステイトメント」として、顧客との対話から言葉を紡ぎ出し、一人ひとりの特色を写した唯一無二の作品となっています。
近年はアート&カルチャー分野でのコンサルティングにも携わり、日本文化の本質を軸としながら、分野や国境を越えた解釈を可能にする視点を提供しています。また、日本文化の哲学と美学に焦点を当てた書籍を現在執筆中で、2026年秋に刊行が予定されています。
企業・ブランドとのコラボレーションについて
Fuh‑miは、企業やブランドとのコラボレーション、展示・空間へのアート提供、カルチャー企画への参加なども行っております。
単なるビジュアルではなく、コンセプトや哲学を内包した言葉と書を用い、メッセージを形にしていくプロセスを大切にしています。
たとえば、以下のようなプロジェクトに携わってきました:
-
ELLE 80周年記念アートショー(大阪万博/バンコク/NY/パリ)への出展およびトークショーへの出演
-
アート誌・ギャラリーとの共同企画
-
書のエッセンス・日本の美意識を活かしたロゴデザインのご提案 など
空間演出・プロダクト開発・映像や展覧会のためのタイポグラフィなど、柔軟なかたちでご提案可能です。
海外を視野に入れた表現や、文化的背景を活かしたクリエイティブも得意としています。
▶︎ お問い合わせ・ご相談はこちらよりお気軽にどうぞ。

オーダーメイド作品について|空間に響く、あなただけの言葉
― あなたの想いに寄り添う、世界にひとつだけの書 ―
“その一行が、人生の風景を変えることもある。”
日々の暮らしの中で、ふと目に入る一行。
それが、そっと背中を押してくれることがあります。
Fuh-miのカスタムメイド作品は、あなたの想いを聞くところから始まります。
ご自身のために、あるいは誰かを想って──
“今、この瞬間に必要な言葉”を、一緒に探し、書として形にいたします。
あなたの物語を聞かせてください。

制作の流れ(基本的に掛軸作品となります)
1. お問い合わせ
コンタクトフォームまたはメール(fuh_mi@icloud.com)より、お気軽にご連絡ください。
2. ヒアリング(言葉を見つける時間)
メールやZoom等でご希望や背景を伺いながら、書にしたい言葉を一緒に見つけていきます。具体的な言葉が決まっていなくても大丈夫です。
3. 作品のご提案
ヒアリングに基づき、清書した5点の作品写真をお送りいたします。その中から気に入った作品をお選びください。
※お送りする写真5点の中からお選びいただく際、ご希望があれば1回のみ調整(書体のニュアンスや墨の濃さなど)を承ります。それ以上の修正をご希望の場合は、別途追加制作費が発生することがございますので、あらかじめご了承ください。
4. お見積りとご発注確定
ご希望内容に合わせて正式なお見積りを提示します。内容にご納得いただけましたら、ご発注確定となります。
5. お支払い
ご発注確定後、50%の前金を申し受けます。国内銀行振込または海外送金(Wise対応)にて承ります。ご入金の確認をもって、軸装を開始いたします。
6. 軸装(約3週間)
軸装完了後に残金50%のお支払いをお願いいたします。ご入金が確認できましたら、発送いたします。
7. お届け
国内でしたら宅急便、海外へはEMSにてお届けいたします。お届け先や状況によっては、関税がかかることがございます。あらかじめご了承ください。
掛軸のサイズと価格の概要(価格には送料が含まれています)
■ ラージサイズ:約 130 × 70 cm(紙のサイズ:約 90 × 60 cm)
価格:¥440,000(税込)
一枚で空間の印象を引き締める、堂々としたサイズ感。応接室やロビー、広めの壁面など、視線を惹きつける場所に最適です。掛軸の布地のカラーはお好みに合わせてカスタマイズ可能。縦横の比率は柔軟性を持って対応いたしますが、縦+横の長さはおよそ 200 cm 程度を目安にしております。
■ ミディアムサイズ:約 90 × 50 cm(紙のサイズ:約 40 × 40 cm)
価格:¥220,000(税込)
壁面を圧迫しないサイズ感で、どんな空間にも取り入れやすいのが魅力。リビングや玄関、ワークスペースなど、日常に寄り添うアートとしておすすめです。掛軸の布地のカラーはお好みに合わせてカスタマイズ可能。縦横の比率は柔軟性を持って対応いたしますが、縦+横の長さはおよそ 140 cm 程度を目安にしております。

オプションについて
掛軸は通常、保管用の紙箱に収めて納品します。掛軸のサイズに合わせて作 られた箱ですので、長さが余ることなくぴったりと軸が収まるしっかりしたものですが、ご希望に応じて、以下の追加料金にて桐箱を付けることも可能です。軸を長期保存する、あるいは贈物にしたい場合には、桐箱のお仕立てを検討してみてはいかがでしょうか。
・ラージサイズ:¥14,000
・ミディアムサイズ:¥8,000

その他の形式でのご対応について
✳︎ サイズや仕様はご希望に応じて柔軟に対応可能です。キャンバスや額装形式がご希望の場合は、ご要望のサイズや素材をお知らせいただければ、相談の上、適宜対応いたします。また、掛軸のサイズもご希望に応じてカスタマイズ可能です。
✳︎ 海外発送、インテリアコーディネート、複数点制作などもお気軽にご相談ください。
✳︎ 法人名義のご依頼にも対応可能です(インボイス制度対応/適格請求書発行可)。
実際のご依頼事例
📌 Case 1|道場開設の記念の言葉として
「不動心」
新たに武 道の道場をオープンした道場主様から、道場に掛ける掛軸のご依頼をいただきました。日本の武道を鍛錬するうえで指針となる言葉として「不動心」を選びました。

📌 Case 2|オフィスにモチベーションを
「無限」
新社屋に設置するためのアートワークとしてのご依頼。会社のロゴの雰囲気と、企業文化を合わせて、この言葉を選びデザインしました。テック企業の雰囲気に合うように、書をデータ化し、3Dプリンタでプリントした作品です。

📌 Case 3|就任祝いに志を
「志」
日本文化に深い敬意を持つ海外企業の役員の方から、新たにCEOに就任された方へのギフトとしてご依頼を受けました。贈る相手の価値観に合う言葉として選定しました。

よくあるご質問(FAQ)
Q. 書いてほしい言葉が決まっていないのですが、大丈夫ですか?
→ はい。多くのお客様が、お話をしながら一緒に言葉を見つけていらっしゃいます。
Q. ミディアムサイズよりも狭いスペースに掛けたいのですが、サイズを小さくすることはできますか?
→ はい。柔軟に対応いたしますので、まずはご相談ください。
Q. 掛軸以外の形式に対応できますか?
→ はい。キャンバスに直接書いたり、作品をボードに貼って仕上げることも可能です。お気軽にご相談ください。
Q. どのくらいで完成しますか?
→ 通常はヒアリング後、約4週間程度を目安に制作しております。
納期にご希望がある場合は、事前にご相談ください。
Q. 海外への発送も可能ですか?
→ はい。多くの作品がヨーロッパやアメリカなどに旅立っています。発送はEMSにて行っております。
Q. 法人対応はしていますか?
→ はい。周年記念、就任祝い、空間演出など多数の実績がございます。インボイス制度対応(適格請求書発行可)です。
最後に:言葉が空間と心に残るように
掛軸や額装された書は、単に“飾るもの”ではありません。
それは、言葉という小さな光を灯すこと──
その光が、部屋の空気を変え、心を整える存在になることを、私は信じています。
あなたの大切な思いに、そっと寄り添う一行を。
まずは、お気軽にお話を聞かせてください。
または、fuh_mi@icloud.comへご連絡ください。

作品ギャラリー
展覧会・プロジェクト実績
■ 主な展覧会
2025年 ー 「ELLE80周年記念アート展(巡回展)」万博2025フランス館(大阪) -> ALLIANCE FRANCHISE(バンコク) -> CONSULATE GENERAL OF FRANCE(ニューヨーク) -> ARTCURIAL(パリ)
2025年 ー 「AU-DELÀ」〈ART OF NATURE CONTEMPORARY(香港)・FRENCH MAY FESTIVAL グループ展〉
2023年 ー 「THE MILLENNIALS ART FAIR」〈東京〉
2021年 ー 「CRYPTOKYO」〈ULTRASUPERNEW GALLERY、東京〉
2018年 ー 「NEO JAPONISME – RÉSONANCES 2018」〈LA FERME DES ARTS、フランス/キュレーション兼任〉
2017年 ー 「ART SQUARE TAIPEI」〈台北/キュレーション兼任〉
2016年 ー 「ART SQUARE TAIPEI」〈台北/キュレーション兼任〉
■ その他のプロジェクト
2023年 ー LEGO公式ポッドキャスト「HOKUSAI’S GREAT WAVE」出演
2017年 ー アート&ファッション誌『REVVER』(台北)
2016年 ー 詩人MARTIN ROCKとの共作「SNOW AND INK」〈7X7 MAGAZINE、ロサンゼルス〉
お問い合わせ
コンタクトフォームか、FUH_MI@ICLOUD.COMまでお気軽にご連絡ください。






